実は今、ブログの新しいマニュアルを見ている。
すると、今まで使っていたブログのメンテナンスも同時にやりたくなってくる。
あ、あそういえば、スワローのステマ規制対策をやってなかったことを思い出した💦
…という事で今回は、Wordpressの有料テーマ「スワロー」の「ステマ規制」の対処をした話。
「スワロー」の「ステマ規制」の対処
ステマ規制が取りだたされてから、各有料テーマ会社は素早く対応している。
ユーザーが簡単に作業できるように、updateしたり「ここを直せば対処できる」という情報をいち早く公開していて、こちらは、ほぼ困ることはない。
プログラムに疎い私のようなユーザーは、かなり助かっている。
スワローの「ステマ規制」の対応
今、私が持っているいくつかのブログのうち、ステマ規制の対処をしたのはcocoonと賢威。
スワローはまだやってなかった。
そこで今日は、OPENCAGEのワードプレステーマ「スワロー」に施そうと思う。
まず、
①「スワロー ステマ規制」で検索
一番上に「OPENCAGEのホームページ」が見つかる
②「OPENCAGEテーマでのステマ規制への対応方法」のページにいく。
この記事を見ながらやれば、超簡単!
この記事を読まなくても、出来るハズだけど、一応、書いておく。
広告に関する表記を自動挿入する
③「広告に関する表記を自動挿入する」
から「スワロー」を見つけ今使っているスワローのバージョンを確認。
全ての記事に表記する場合
ステマ表記は、どこにするか、色々パターンがある。
この(説明記事の)ページには、
・全ての記事に表記する場合
・指定した記事に表記する場合
・記事一覧ページに表記する場合
と3通りの方法が書かれている。
が、
④「全ての記事に表記する」のが妥当だと思うのでこれを選ぶ。
『外観 > カスタマイズ > 投稿・固定ページ設定』
⑤少し下の方に下がって「広告に関する表記」
…最初はこうなっている。
⑥「広告に関する表記」→「表記する(投稿&固定ページ)」を選択
⑦「広告表示のテキスト」→「PR」(※テキストはこれがポピュラーかなと)
…一応、最低限の処理はこれで完成!
まとめ
カスタマイズする時、右側にサイトが表示されるテーマは結構あるが、OPENCAGEの「スワロー」は、変更するごとに、すぐ変化してくれるので、すごくいい。
(他のテーマの場合、表示に時間がかかったり、「公開する」をクリックしないと変化しないものもあるので)。
コメント