Twitterをビジネス用として使っている場合、ツイートを予約投稿するメリットは数多くあります。
特に…
・投稿される時間までに、ツイート文を見直せるので誤字脱字を防ぎ、文章修正が出来る
・自分の情報が欲しいフォロワーさんの読むであろう時間帯に投稿できる
…など、「より質の高い」「効率的な」ツイートが出来ます。
Twitterアプリはパソコンで使う場合は予約投稿できますが、スマホで使う場合は、予約投稿できません。
なので、スマホでも予約投稿ができるツール「ソーシャルドッグ」での、予約投稿の仕方を紹介します。
スマホで予約投稿「ソーシャルドッグ」編
「SocialDog 」とは、ツイッター用のアカウント管理ツールです。
スマホのアプリのインストール先(スマホがアンドロイドならGoogle play、iPhoneならapp store)で無料ダウンロードできます。
インストールし終わったら、スマホ画面でいつでもすぐ使えるようにアプリ欄に入れておくと便利です。
インストールが出来たら、ソーシャルドッグのアプリを開きます。
①ダッシュボード画面
最初は、この画面「ダッシュボード」になります。
ここでは、Twitterのフォロワーなど、現在の状況を見ることができます。
今回は、ツイートの予約投稿が目的なので…
下の方にある「飛行機アイコン」をクリックします。
②ツイート「予約枠」画面…一番上には(今日は1月8日)翌日の日付(1月9日)が入っています。
今日の分のツイート予約したいんだけど?という場合は「+羽」をクリックします。
③ツイート内容を書く画面になります。
ツイート文を書いたら、予約時間を決めるため「時計アイコン」をクリックします。
(※すぐツイートしたい時は、右上にある「今すぐツイート」をタップします。)
④「日付と時刻」画面になります。
青の部分は、今日の日付、下の方で投稿予約時間を設定します。
ツイート予約の日付と時刻を設定したら…
⑤「完了」をタップします。
すると、先ほどのツイ―トを書く画面に戻ります。
内容と、日付と時間を確認して、良ければ「予約」をタップします。
⑥「予約枠」画面になり、今書いたツイートが一番上に来ます。
一応、これで完了、予約されました。
ツイ―トを削除したい時は「時間」の横にある3点
ツイ―トを削除したい時は「ツイートを書く画面」ではできないので「時間」の横にある3点をタップします。
⑦編集のし直しなど、それぞれの項目が出ます。
こういう感じで、後で、色々、直しや削除ができます。
あとがき
ソーシャルドッグは、予約投稿以外にもいろいろ使えるツールです。
ダッシュボードにもあったように、フォロワーの管理も出来ます。
フォロワーの獲得数が折れ線グラフで一目瞭然ですし、新規フォロワーが一覧で表示されるのでとても便利です。
私は、パソコンにも入れていますよ。
気分次第で、いろいろ使っています。
ソーシャルドッグは予約以外にもなかなか使えるツールです。
時間がある時に記事にしたいと思います。

では、また!
コメント