PR

X(旧Twitter)のサーチバン解除方法まとめ【実践編】

X(旧Twitter)

 


「from検索で『検索結果はありません』と表示される」
「サーチバンチェックで『存在しない』と出る」
そんな状況にお困りではありませんか?

この現象は、いわゆるサーチバン(検索バン)と呼ばれる状態。
X側のアルゴリズムや設定が原因で起こり、通常の検索から自分の投稿が表示されなくなってしまいます。

今回は、ネット上で見つけたサーチバン解除に効果があるとされる方法をまとめました。
実際に試した人から「解除できた」との報告もある方法なので、参考にしてみてください。

 

方法① 「2段階リプ」を試す

Xユーザーの間で有名な解除方法のひとつが「2段階リプ」。
これは、他の人の投稿に2回連続で返信(リプライ)するだけの簡単な方法です。

手順

  1. Xの検索欄で「2段階リプどうぞ」と入力して検索
  2. 検索結果から誰かの投稿を選び、その投稿にリプライ(例:「お借りします」など)
  3. 自分が送ったそのリプライに、さらにもう一度リプライする
    • この2回目のリプライには絵文字を入れると効果的といわれています(😊が定番、動物絵文字も人気)

この行動でアカウントの動きが活性化され、バン解除のきっかけになる可能性があるそうです。


方法② アカウント設定を見直す

Xの設定項目を一部変更することで解除につながることもあるそうです。
特に「興味関心」と「センシティブ設定」を調整しましょう。

1. 興味関心のチェックを外す

  1. アカウントにログイン
  2. 「もっと見る」 → 「設定とプライバシー」 → 「プライバシーと安全」
  3. 下にスクロールして「データ共有とカスタマイズ」 → 「広告の環境設定」 → 「興味関心」
  4. すべてのチェックを外す

2. センシティブな設定を変更

  1. 「もっと見る」 → 「設定とプライバシー」 → 「プライバシーと安全」
  2. 「あなたのポスト」を開き、
    • 「ポストするメディアをセンシティブな内容を含むものとして設定する」のチェックを外す
  3. 「プライバシーと安全」に戻る → 「表示するコンテンツ」を開き、
    • 「センシティブな内容を含む可能性のあるメディアを表示する」にチェックを入れる
  4. その下の「検索設定」を開き、
    • 「センシティブな内容を含むものを表示しない」のチェックを外す

注意点

  • これらの方法は公式に案内されているわけではなく、確実に解除できる保証はありません。
  • サーチバンは一定期間が経過すると自然解除される場合もあります。
  • 頻繁な大量ポストやスパム的な行動は再度バンの原因になるので注意。

まとめ

ちなみに私も約半月から、サーチバン状態の新規アカウントがあり、さっきこの方法でやってみました。結果は、また改めてXのほうで報告したいと思います。

サーチバンは非常に不便ですが、今回紹介した「2段階リプ」+「設定見直し」を組み合わせることで解除できた例もあるそうです。
困っている方は、ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました