PR

Xアフィリ用、リンク無しポスト文のプロンプト(つぶうに流)

その他

もうすぐ、Amazonプライムデーですね。

リンク付きポストの連続投稿でも、シャドウバンにならない人もいるようですが、私はこわがりなので、1~2時間間隔でリンク無しポストも入れたい。

なんでもいい、とは聞くんだけど、その何でも、が難しい。

そこで、私なりに「リンク無しポストを一度にたくさん作れるプロンプト」を作ってみました。

試行錯誤で、2日目、職場で思い出しながらX記事にしたけど、なんか中途半端だったので、改めてブログの方に、まとめました。

プロンプト

これは、「生活全般商品」を取り扱うXアフィリアカウント用に「お金」に関するポストを作るため指示したものです。(他にも今後は、生活家電、とか、便利な物とか、料理とか、色々聞いてみたいと思っています)

以下がそのプロンプトです。

#ここ10日以内に流れた「お金」に関するニュースを「10個」あげてください
#それぞれ160文字ぐらいに要約して、さらに「50代女性が書いたようなポスト文」にしてください
#できるだけ「読んだ人が共感したくなるような内容」にしてください
#絵文字は入れても入れなくてもいいです。
最後の行にはハッシュタグをつけた「主要キーワード2つ」おいてください。

AIの回答

以下は、上のプロンプトを「Google AI studio」にいれて出てきた答えです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ10日間の気になるお金ニュース💰
1. 物価高騰、ついに食費にも影響!
スーパーでいつも買っているものが値上がりしてるの、私だけじゃないよね?😱 節約意識が高まってるけど、健康も気になるし、どうすればいいのかなぁ。
#物価高騰 #節約
2. 投資信託、初心者でも始めやすくなったってホント?
最近、投資信託が話題になってるけど、正直よくわからない…💧 老後の資金作りにも有効みたいだけど、リスクもあるのかな?
#投資信託 #老後資金
3. 住宅ローン金利、また上昇!
マイホームを持つ夢、諦めたくないけど、金利が上がると月々の返済額も増えちゃうよね…😥 今のうちに何か対策を考えなきゃ!
#住宅ローン #金利上昇
4. キャッシュレス決済、ますます便利に!
最近はスマホで支払いができるお店が増えてきたけど、ポイント還元率とか色々あって、どれを選んだらいいか迷っちゃうよね。 🤔
#キャッシュレス決済 #ポイント還元
5. 家計簿アプリ、使いこなすと節約効果アップ!
無駄遣いを減らしたいけど、なかなか続かない…💦 家計簿アプリを使えば、支出を可視化できて、節約にも役立つみたい!
#家計簿アプリ #節約術
6. 副業解禁、新たな収入源に期待!
老後の不安から、副業を始めたいと考えてる人も多いみたい。 私も何か始めたいけど、どんな仕事があるのかな?
#副業 #収入源
7. 年金受給額、将来は減額される可能性も…
年金頼みで老後生活を送るには不安があるなぁ…😥 将来の年金受給額はどうなるのかな? 今から何か対策を立てておきたい。
#年金 #老後資金
8. 高額な医療費、保険で備えよう!
病気やケガをして高額な医療費がかかった場合、保険で備えておくと安心よね。 自分に合った保険を見つけるのは大変だけど…
#医療保険 #保険
9. 資産運用、分散投資が重要!
卵を一つのカゴに盛るなっていうけど、具体的にどうすればいいのかな? 色々な投資方法があるみたいだけど、どれが自分に合ってるのか…
#資産運用 #分散投資
10. お金の知識、もっと学びたい!
日々の生活の中で、お金の知識って本当に大切だと思う。 もっと学びたいけど、どこから始めたらいいのかな?
#お金の知識 #学び

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

X投稿の修正点

#は1個でいいです(##の必要はないみたいです)。
既にポスト文を作って、と書いてるので「140文字」は入れなくてもいいです。

いかがですか?
1分もあればこんな回答を出してくれます。
文字数も問題ないので、いちいち自分のポストで確認しなくてもOK!
自動化用のスプレッドシートに直接コピペしてもまず問題は無し!
リンクありポストの間に入れるポスト、簡単で、見た感じ、期限も決まってい無さそうなので、1ヶ月はほおっておいても良さげな内容でしょ?

ポイントは…

鍵カッコ赤字は、それなりに自分で考えて、変えても構わないです。
ピックアップするニュースの期間や、数は10でも20でもいいような気がしますが…そこはお任せします。
160文字に要約してから、さらにポスト文にするので、かなり簡素な文面になります。
年齢を入れたり読む人目線を入れると、それなりの雰囲気の文章にしてくれます。
ハッシュタグを最終行に、としておくことで、コピペ後の改行の手間が省けますよね。

○○に関するニュース○○は…
アカウントのカテゴリに合わせたもの…
本関連のアカウントなら「新刊のニュース」
ガンプラ関連なら「話題のガンプラ」
映画映像関連なら「上映中の映画」「話題作」
・Primeデーで売りたいもの…家電、食品、洋服
とにかく、ネット上からピックアップしてもらうネタの指示という事です。
私は「ニュース」にしましたが「情報」でもいいかもしれません。

その他にも「明るいニュース」だけ、とかも入れたいかな、なんて後からいろいろ思いつくのですが、とりあえず今は、プライムデー前にぱぱっとできればいいかなと思って、まとめました。

…という事で、もしよかったら参考にしてください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました