Google AI Studio…難しいことはよくわからないけど(本来有料?)ジェミニ1.5という高性能のAIが今のところ無料で使える。確かに使ってみると、めちゃ早いし、文章も自然な感じです。Googleアカウントがあれば使えるらしいので、ぜひ!
使い方をブログにアップしました!https://t.co/rLPzOGvAII— つぶうにツイブラ×アフィリで収益中! (@ikuramoski) May 4, 2024
Google AI Studioに行けない(-_-;)
「Vertex AI Studio」というサイトは出るけど、これとは違うようなんです。
Google AI Studioに、直で行けるサイトリンクがなかなか見当たらないですよね。
それでも多くの方がブログなどに「Vertex AI Studio」へのリンクを張っているので困ることはありませんけど。
ここ→https://aistudio.google.com/app/prompts
するとこの画面になります
Google AI Studioを使えるようになるまで…
英語でわからない
「Google AI Studio」で使えるチャットは
ジェミニ1.5。
いずれは有料?という頭があり、
変なところをクリックしたらまずいので、私はすぐに和訳にします。
これを、和訳すると
どうやら使う前に知っておくべき規約のようです。
これを3つとも了承する(チェックをいれる)と
右下に「続く」が出ます。
英語番なら「Continue」ですね。
をクリックすると…
英語版ならこの画面になります。
日本語なら、この画面になります。たぶん使っている「アカウントに紐づけされているドライブにアクセスできるようにする」ってことかな?と思うけど、とりあえず、これをクリックしなくても、チャットは使えるようになります。
和訳しても見づらい
日本語にするのはいいのですが、肝心な左のタブがこんな感じなんです。
日本語だとかなり見にくいですよね。
正直、この画面を見たときは、使いたくないなぁ…
と思いました。

これなら見やすいです。
「Create new prompt」をクリックします。

すると「3つの項目」が出ます。
その中の「Chat prompt」をクリックすると…



「新しいプロンプト」(英語ならNew Prompt)をクリックすると…

質問(プロンプト)を入れて、使います。
試してみた
『ゴジラ-1.0の見どころを140文字で教えて下さい』と入れてみたところ…
1秒もかからずに…

こんな感じです。
出来上がった文章もいいですよね!
最後に
Geminiの次世代モデルで高性能ということで注目されています。
・自然言語処理など複雑なタスクをより迅速に効率よく学習する
・テキストや画像、動画などの入力を処理処理容量が大きくなった
なので、今のうちにいっぱい使ってポスト文を作りましょう。
参考までに…
GeminiとGemini 1.5の違い
-
知識の範囲: Geminiは2021年までの情報でトレーニングされています。一方、Gemini 1.5は2023年11月までの情報を学習しているので、より最新の知識を持っています。
-
応答の正確性: Gemini 1.5は、より多くのデータで学習しているため、事実関係の正確性や情報の信頼性が向上しています。
-
日本語能力の向上: Gemini 1.5は日本語の言語処理能力が改善されており、より自然で正確な日本語を理解し、生成できます。
-
推論能力の強化: Gemini 1.5は、より複雑な質問や指示を理解し、論理的な推論に基づいた回答を生成することができます。
-
創造性の向上: Gemini 1.5は、物語や詩の作成など、より創造的なタスクをこなすことができます。
コメント