PR

チャットGPTをやってみた!

X(旧Twitter)ツール

巷で噂になっているチャットGPT(ChatGPT)。

ブログに使えるとか、Googleにとって代わるとか、色々聞こえてきますよね。
知人がツイ―トにも使っているというので、とりあえずどんなものなのかと私も挑戦してみました。

チャットGPTをやってみた!

登録方法は、「チャットGPT 登録」で検索すれば簡単に出てきます。
それを見ながらやりました。

サイトは、英語ですが、和訳して…簡単でした。

もちろん、無料で使えます。

登録方法

必要なのは、
・アドレス(Gメールなら楽です)
・電話番号(SMSで通知がきます)

①ChatGPTのサイトに行きます。
⇒https://openai.com/blog/chatgpt
(紫色のサイトが印象的ですね)


「Try ChatGPT」をクリック

②するとこの画面。

③登録なので「sign up」をクリック。

④するとこの画面

アドレスの入力画面です。
日本語だと

メルアドを入れるのですが、Gメールを使うのであれば「Googleで続行」で、いいと思います。
ここをクリックするとパソコンに登録しているGメールがずらーっと出てきます。

⑤使いたいGメールをクリックすると(Googleのメルアドに登録している)自分の名前が表示されました。


「Continue」をクリック。

※わかりやすく日本語変換済み
電話番号を入れて、「コードを送る」をクリックすると


※この画面で、数字がどうしても入らなくて困りました。
結局、画面を戻して英語表記にしたら数字を入れることが出来ました。

スマホの方に認証番号が送られてきます。
※2つあるのは、再送を押しちゃったからです💦…

以下、大事なとこのスクショ数枚取り忘れました。
ごめんなさい💦

⑧画面に「Enter code」「000 000」と表示されるのでSMSに届いた6桁の数字を入力します。
⑨すると、画面が変わり、こんな文章が出てきます。
(日本語訳…注意書きのようですね)

次をクリックすると

次をクリックして…(取り忘れ)…最後は以下の画面になります。


※この日本語訳の画面のままで、質問するとこの画面が出ました。これは日本語だからエラーになるらしいので、再読み込みをして英語画面にしてから質問すれば、ちゃんと答えてくれました。

お願いしてみた

1個目 「チャットGPTの使い方を日本語で紹介してください」

ほんの数秒でこんな文章を出してくれました。再生成したい時は「Regenerate response」をクリックすると、ちょっと新しい文章を作ってくれました。

2個目…「大谷翔平 WBC 侍ジャパン」

これも数秒でできました。
が…Twitterにも書きましたが、

調べてみると
・大谷さんがドラフト1位で日本ハムに指名されたのは2012年でした。
・2017年のWBCには参加していません。

このように、若干の間違いがあるので、記事に使いたいときは、よく読むことです。
まるっきりのコピペは危険ですね。

あとがき

日本語で操作するとエラーになりやすいので、エラーが出た時は、英語に戻してやり直すと上手くいくようです。

色々なところで、色々な使い方が紹介されているので、気になっていました。
私もツイ―トや、ブログ記事などに使ってみたら楽かな?と軽い気持ちで使ってみました。

実際、噂通り、数字には弱そうですね。

便利だけど、間違った情報を伝えないように、気をつけなければならない…それだけはわかりました。

少し、使い方を勉強してみようと思います。

ではまた…

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました