PR

アドセンスにピンクのバナー?GDPRの処理について

その他

アドセンスとGDPR

Googlerアドセンスのページを開くとピンクのバナーで

こんなのが表示されました。
ピンクなので、ちょっと気になりますよね。

(後でわかったことですが、この表示は「作成済み」の人に送られている文章のようです。作成してない人には「別の文章」で「3つの選択肢」の画面が表示されるみたいです)

GDPRとは

GDPR:ヨーロッパの国々で決められた一般データ保護のルール
GDPRのメッセージ表示:2024年1月16日以降、ヨーロッパの国々の人にGoogleアドセンスを表示したい場合は、GDPRメッセージの表示が必要なので対応します、ということらしい。

作成後、実際に、表示されるのはこれ!

和訳すると

パーソナライズド広告:「ユーザーに合った広告」を表示する

(↓GDPR メッセージ公開の確認方法)

アドセンス…GDPR メッセージ公開の確認
GDPR メッセージ公開の確認「欧州経済領域と英国で AdSense による広告配信を引き続き実施するには、Google 認定の CMP を使って GDPR メッセージを表示してください。2024 年 1 月 16 日までに表示されないと、...

アドセンスが言いたいこと、とは

Googleアドセンスは、サイトに広告出すサービス。
ユーザーに合わせた広告(パーソナライズ広告)を出すためにクッキー(Webサイトを閲覧した時に、ユーザーの入力したデータや行動履歴などを保存しておく)を利用しています。

これによってユーザーに合った広告を出すわけですが、これはある意味個人情報なので、この記事を見ることによってユーザーの好みとかのデータを収集してもいいですか?という「おことわり」を表示します、ということのようです。

日本以上に欧州は、個人情報に厳しい、あるいはアドセンスもこういう所はきちっとしますよ、という事かもしれませんね。

で、ピンクのバナーは、書いてある通り、貴方が自分で作って表示させないと、2024年の1月16日以降はアドセンスの方で勝手に表示しますよって、事かな?

作成(表示)するか、しないか

一つの考え方として「私のブログ記事なんて、外国の人は見ないよ。広告は必要ない」と思う人もいるでしょう。その場合は「私は GDPR メッセージを作成しません」を選べばいいようです。

①ピンクのバナーにあるGDPRに移動」 をクリック。
…するとこの画面になります。

②「私は GDPR メッセージを作成しません」にチェック

これをチェックするということは「自分のサイトが欧州の方に見られる時は、アドセンス広告が表示されない」ことを了承したという事になります。

表示する?しない?

ここは、個人の考え方ですよね。
アドセンスで収入を得たいと思って入るけど、自分のサイト記事は欧州人向きではないし、読まれる可能性も低いし、広告を付けなくてもいいや、と割り切ればいいのですから。

逆に、いや、自分のサイトを世界中に人に見てもらって、広告も表示してもらって、収入を得たい、という人はやった方がいいです。

ちなみに…「…作成しません」を選ぶと

こうなり、ピンクのバナーも出ません。

でも、やっぱり、作成しようかな、と思ったら歯車マークをクリックして、作成画面に行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました