私は、普段発信しているTwitterアカウントはスマホで管理していますが、ブログ用のTwitterは、パソコンで管理しています。
今回、ブログ用のTwitterにも力を入れることにしたので、スマホでも作業できるように、スマホのTwitterアプリにブログ用アカウントを追加することにしました。
簡単なので、是非やってみてください。
パソコンで管理しているTwitterアカウントをスマホでも見る方法
〇用意するもの
用意するものは2つ。
パソコンで使っているTwitterアカウントの
・メールアドレス(またはユーザー名)
・パスワード
登録が電話番号の場合は電話番号でもいいと思いますが、メルアドを登録しているアカウントなら登録時は「メルアド」か「ユーザー名(@がついた方 例:@ikuramoski)」をお勧めします。
登録方法
➀スマホのTwitterのログイン画面です。
左上のアイコンをクリック(タップ)します。
②右上の3つの点をタップ(クリック)します。
③すでにあるアカウントを追加するのが目的なので「作成済みのアカウントを使(う)…」をタップします。
④先ほど準備した「メルアド」か「ユーザー名」を入れます。
「次へ」をタップします。
⑤追加したいアカウントの「パスワード」を入れます。
ログインをタップします。
⑥新しいアカウントのアイコンが表示され、追加されたことがわかります。
アイコンをタップするとプロフィールなどのメニュー画面になります。
(実際私は、4件のアカウントを登録しているのですが、この画面で表示されるアカウントは3件のようです)
登録しているアカウント全部を確認する時は、右上のこの3つボタンをタップします。
⑦登録されている4件が表示されました。
それぞれのアイコンをタップするとアカウントが切替わります。
以上です。
あとがき
この画面では、見てわかる通り、さらに新規アカウントを作ることもできます。
新規アカウントをつくるならば「新しいメルアド」を用意して登録しましょう。

では、また…。
コメント